「ignant.comでお前の写真を知った。雑誌で使いたい。」と連絡が来てから約5ヵ月。ようやく発行となりました。ドイツのZEIT WISSENという科学とライフスタイルをテーマにした雑誌で、10万部ほど発行されているらしいです(編集者も結構有名って自負してた)。でかいな…自分の写真が印刷物になった数としては過去最高かも。ドイツ語は読めないけど巻頭コラムの挿絵的なやつで、今回のテーマは「人はいくつの言語を学ぶことができるのか」というもの。たしかにちょうどいい感じの写真かもね。ちょっとした打診はたまにあるけど条件とか話してるうちに立ち消えになることも多いのでこうして形になると嬉しいです。
Blog
Award : Nominee on "PhotogrVphy Grant 2nd Edition" (Category : Conceptual)
PHOTOGRVPHY Magazineが主催するグラントPhotogrVphy Grant 2nd EditionのConceptualカテゴリーで「ノミニー」に入りました。ちゃんと形式ばった賞状みたいなPDFとか届いたけど…かなりノミニー数多いからなぁ…同カテゴリーでも139作品…うーん…まだまだがんばろう。
Award & Exhibition : daikanyama photo fair 2017 "Magnify Photo Competition" / Finalist
そういえばここでは言ってなかったけど代官山フォトフェア2017の一環で開催されたコンペで優秀賞獲りました。上の写真は実際にフェアで展示されてる様子です。授賞式もあったので東京まで行ってきました。東京行くのも久しぶりだしこういうイベントにもほとんど行かないので色々新鮮でした。まぁ予想してた通りグランプリは逃したけど他の授賞者や審査員の方などいろんな人にお会いできた貴重な機会でした。もうちょっと人と絡んでいこう宣言を3年くらい前から年1のペースで言ってきてるけどようやくそれっぽい場にきた感じ。やっぱ名刺くらい用意しておくべきだったなぁ…ネットでいろんな人の動きを見てると横のつながりをビンビンに感じていつも一歩下がっちゃうけど興味のある人にはやっぱ話聞いてみたいし…。写真ではポツンと数枚だけ写ってるけどイベント全体はもっとたくさん部屋あって広い感じでした。授賞式でもけっこういっぱい人集まってくれてたし著名な方もたくさんいらしてたし。ただこのシリーズはもっと枚数多めで見せたかったなぁ…。10枚くらい出したなかでもファニーな2枚が選択されてまた違った見方されそう。もうちょっと売り込むアイテムがあれば色んな人に積極的に絡んでいけた…かな…どうやろ。あといまさらだけど「若手写真家育成プロジェクト」感は感じられなかったな…グランプリに賞金送ってそのお金で成長していってね!ってことかな。要はお金よね。わかるわかる。まぁとりあえず今はなんか新しい何かを打ち出していきたい感じなので、よりややこしく悶々としていこうと思います。東京ではいろんな展示とか見れたのでその感想などもまた近日中に。初めましてで知り合えたみなさん、引き続き宜しくお願いします。