Blog

Featured : 摄影师成长指南:普通人如何像大师一样拍照 | 最美INS

何かよくわからんけどinstagramのフォロワーの増え方が不自然だったから一人とっつかまえて「なんでやねん、どこで見つけたねん」と聞いてみたところ妙なところで紹介されていたことが判明しました。instagkeeperって書いてあるけどこれがなんなのかよくわからん。そういうアプリかな?証言者によるとWeChat(中国版のLINEみたいなの)がどうのこうのっていてたからそういうのも絡んでるのかな…。まぁわからんことだらけだけどどうやら何某かの中国人が目をつけて記事にまとめてくれたみたいって話です。このサイトのトップページをキャプチャしたり以前のインタビューから色々引用して記事にまとめてくれてて、そこまでパワーかけてくれたことがちょっと嬉しいっす。せめて何か一報くれればいいのに(せめてこのサイトにリンクくらい貼ってよ)。以前も中国の旅行系のサイトか何かでそういうことあったな。勝手にウォーターマークつけられたり。今回は結構丁寧だし別に怒ったりは一切ないです。感謝っす。あざっす。おそらくほとんどの写真はinstagramからだと思うけど他人のセレクトって興味深いな。皮肉なことにセレクトされた写真の半分以上は中国で撮影されたもの。逆輸入?的な感じかな。

>>うわさの記事はこちらから

Featured : project "Distant City" is featured on "THISISPAPER"

恐らくfotografia magazineの反響だと思われるタイミングで声かけていただきました。でもあっちとは違うプロジェクトを掲載してもらえたのは嬉しいね。ほんとはいろいろ入れ替えて名前変えてリニューアルしようとおもってたシリーズだったんだけど…まぁもう少し残すか。載せてもらったTHISISPAPERっていうサイトは…サイトなのか?店舗も持っててバッグとかも売ってるみたい。そっちがメインなのかな。ロハスでクリーンでオシャレな感じ。自分みたいなのが載っていいのかわからんけど意外とオシャレオーラでちゃってるのかな。特にこのプロジェクトは色とかカワイイ感じのやつもあるからかな。なんでもいいけど。

>>記事はこちらから

Fotografia Magazineに載ったよ、おっ義母さん

(たぶん)イタリア(おそらく)のサイトFotografia MagazineにElimination Methodをとりあげてもらいました。自分の撮るもののなかではひねりがなくストレートな感じなので広く受け入れられやすいのかと。自分のサイトの方ではちょこちょこ更新していくのでたまに覗いてやってください。一応向こうからのアプローチで掲載に至った記事だけど、その機会をつくってくれた先人の記事もリンク置いておきますのでこちらもぜひ。

>>自分の記事はこちらから  >>ゴッドの記事はこちらから