Blog

Featured : "Natural Nature" on "Landscape Stories Blog"

7月に応募してみたやつだから8ヶ月後?の連絡があり「載せるよ」ってさらっと。良くも悪くもかなりまったりマイペースにやってるサイトだからこんな感じなんやね。あんまり派手じゃないけど渋めのランドスケープがいろいろ載ってるので変な気分になりたいときにちょうどよさげなサイトです。けっこう情報量も多いです。自分が載ったのはタンブラーとそれにリンクしてるフェイスブックやツイッターアカウントのやつです。

>> 記事はこちらから

でもストリートとかスナップとかランドスケープとか色んなジャンルがあるけどその言葉が壁になってるように感じる昨今。みんなそういうのをどこまで意識してるか知らんけどそういうのはもうやめようや。「アート」とか「作品」とかそういう言葉で崇高な感じにするのもやめよう。何事もフラットに見たうえであえてパロディにしたり皮肉ったりとかそういう感じでよろしく。

Online Exhibition : BORDERS, BOUNDARIES, EDGES - A Curated Group Exhibition of LensCulture Network Photographers

またレンズカルチャーのネットワーク系の話題なんですがオンライン展示的なやつに1枚選ばれました(人数としては30人選ばれてるらしい。母数は不明)。ボーダーとかそういうのがテーマだったのでちょうどいい1枚だったのかと。ネットワークギャラリーのところでも書いたけどこれほんとにアクセスあるのかな…なんとなくネットワークメンバーへの特典的に「はいやりましたよ」ってやってさらっと流れていく気がする…。そもそもオンラインの展示ってそういう記事つくったよ、ってことよね。ちゃんと拡散してよね。まぁタダだし載るのはいいことなのでヨシとします。そろそろ何か新しいことはじめたい。花粉辛い。目かゆい。鼻汁でる。性の悦びおじさん死んだの悲しい。

>> 記事はこちらから

Featured : "LensCulture Network Gallery"

レンズカルチャーのネットワークメンバーのやつがピックアップされるギャラリーに載ってます。6週間って言ってたから…そのうち消えます。そんなにいろんな人が見に来るのかな…と疑心暗鬼になるページです…なお、自分のアカウントでログインしてるときは自分のが一番上に表示されるようになってますがログアウトしたらランダムな順序になります。…つまり…そういうことです。

>> LensCulture Network Gallery

 

結構見るたびにサイトの仕様とかサービス内容が変わってるからメディア側もあの手この手で進化させようとしてるんだな。友達がコンペに初応募したら10ドル紹介料もらえるキャンペーンとかもあるみたいなので興味ある人は声かけてください。僕が儲かります。友達じゃなくてもいいので。

>> 友達じゃがまんできない